2月終わりから3月はじめに行われていたフィリピンの会員制スーパーランダースのクレイジーセール(年数回のセール)に行ってきました。
最近私はランダースでは自分の定番商品ばかりを買っていますが、以前から気になっていたある商品が今回ランダースで初めて購入できたので、紹介します!
ランダース・クレイジーセールで買ったもの
- Founders Sunflower Cooking Oil(ひまわり油)1リットル259.95ペソ→セールで220.95ペソ…以前にも何度か紹介している、手頃で使いやすい油。ここ数か月買えなかったので、2本買っておきました!
- Barilla Linguine(平麺のパスタ)500g 114.95ペソ→セールで99.95ペソ…バリラのパスタ、特にスパゲッティNo.5とリングイネは好きなので100ペソ以内ならほぼ絶対買います。
- とんがりコーン 118.25ペソ→セールで113.25ペソ…これもランダースでよく値引きされるので毎回買ってます。
- Meiji ブラックチョコ(明治の板チョコ)50g 49.95ペソ→セールで44.95ペソ…いつも買い置きしてるもの。シンプル板チョコとして一番好き。
- Maldon Sea Salt(イギリス産の海塩)125g 399.95ペソ→セールで339.95ペソ…以前から気になっていた塩。美味しくてお得でした!
- Strawberry Apple(小さい品種のりんご) 278g 27.79ペソ(キロあたり99.95ペソ)…以前カルボン市場で買って美味しかったやつです。
- Johnsonville Little Smokies(アメリカのジョンソンヴィルの燻製感強めのミニソーセージ)200g 199.25ペソ…塩味と肉感が好きなソーセージで、ランダースで売ってたら大体買います。
- コーラミニ缶パック、スイカジュースなど
ランダースで買ったもの 感想
今回買えて嬉しかったのはこれ、Foundersのひまわり油です!
Foundersはランダースのプライベートブランドで、私はこの油を揚げ物や炒め物用の油としてもう7本以上は使っています。お手頃で使いやすいのにここ数か月ランダースで品切れ状態が続いていました。
もう二度と買えないのかとブログで嘆いていたらコメントで店頭にあった事を教えてもらい、数日してからお店に行くとまだたくさん並んでました!
しかもクレイジーセールで割引もされていたので、喜んで2本買っておきました。
それから、うちの冷凍庫に常備している冷凍ぶつ切りタコも今回は珍しく割引になっていました。

Cooked Cut Octopus(冷凍ぶつ切りタコ)1kg527.95ペソ
いつもは650ペソ以上しますがこの日は527.95ペソになっていました。
うちの冷凍庫にはまだ8割以上残った袋があるので、今回は買いませんでした。
他にも、何度か買っていて美味しいことが分かっているジョンソンヴィルのリトルスモーキーズやストロベリーアップル(チェリーアップルとも呼ぶ)も買えて嬉しかったです。

200gの少量パックは定価で199.25ペソ。大きくてアメリカ感のある方は割引になってました

Strawberry Apple キロあたり150ペソがセールで99.95ペソに。
一方、あったら絶対買おうと思っていたSmoked Cooked HamやThe Italian Foodのプロシュートコット、フェレロロシェのブラックタブレットチョコやオーツサイドのオーツミルクミニパックは今回残念ながらありませんでした。
Maldon(マルドン)のシーソルト
そして最初に書いたランダースで初めて買えた商品というのが、こちらイギリスのMaldon(マルドン)の塩です。125gでセール価格が339.95ペソ(約900円)でした。
オレンジ色のパッケージの方は燻製風味のようです。私は緑のベーシックな方を買いました。
これ、以前から名前は知っていまして、私がここぞという時に使ううちで一番高い塩・ゲランドのフルールドセルと並ぶイギリスの有名ブランド塩です。
約2年前の記事でも、買うのを迷った塩として少し書いています。
フィリピンの意識高い系&輸入品多めの健康食品店Healthy Optionsだと2年前の2023年で250g485ペソだったのですが、今Healty Optionsのオンラインサイトで見ると探せなくなっていました。
2025年2月のランダースでは一回り小さい125gサイズしかありませんでしたが、セールで約340ペソ(約900円)だったのでこの機会に買っておきました。
ちなみに日本のAmazonでも人気商品ですが、日本で買うと倍の250gサイズが3,000円以上します。
うちにはまだゲランドのフルールドセル(125gで1,600円くらい)もあるのですが、比較してみました。

左がマルドンシーソルト、右がゲランドのフルールドセル
左がマルドン、右がゲランドです。
マルドンの特徴はこの四角い結晶状の形で、口に入れた時のパリパリ感がゲランドよりあり、シンプルに食材にふりかけて塩の粒の食感も残したい時に向いているように思います。
でも味の違いは、正直はっきりとは分かりませんでした。
ゲランドのフルールドセルの方が使い慣れているので美味しく感じますが、より食感を際立たせたい時はマルドンを使うと良いと思いますし、そもそもゲランドのフルールドセルは私の知る限りセブでは買えないので、セブでゲランドが無くなったらこのマルドンを代わりに買う、ということができそうなほどには美味しかったです。
急いで朝ごはんを用意したかったとき、炒めたキャベツにシンプルにオリーブオイルと塩・胡椒だけで味付けしましたが、簡単に味が決まって美味しく仕上がりました。

with リトルスモーキーズとストロベリーアップル
日本食材店町屋マートで買ったお豆腐を冷や奴にしたときも、マルドンの塩&エクストラバージンオリーブオイルだけで食べたら豆の味がしっかり引き立って美味しかったです。
豚バラと野菜のせいろ蒸しは、定番の梅ソースの他に、ごま油とマルドンの塩でも食べました。
フィリピン、特にセブでは美味しい塩を買える場所は限られているので、料理の仕上げにスパイス的に使える良い塩をお探しの方は、ランダースに置いているうちにマルドンの塩、試してみてください!
まとめと今週末からのヨーロピアンフェスティバルについて
ランダースで定期的に行われるクレイジーセールは、私がよく買う定番商品も割引で買えることが多いので、なるべく行くようにしています。
今回紹介したマルドンの塩はセール終了後に定価に戻ってしまいましたが、今週末3月7日(金)から3月末まで、またランダースでセールというかフェアが始まります。
この投稿をInstagramで見る
ヨーロピアンフェスティバルって、ランダースセブ店がオープンして以来、私は行った記憶が無いです。
ヨーロッパからの輸入商品がクローズアップされるようなので、この期間にまたマルドンの塩や、前回買って美味しかったフェレロロシェのタブレットチョコが安く買えると嬉しいな、と期待しています。
ヨーロピアンフェスティバル開始日が近くなると公式HPやSNSで商品例が紹介されると思うので、気になる方はチェックしてみてください!
コメント