フィリピン・セブで一番有名かつ大きなローカルマーケットといえば、セブダウンタウン、市街地の南端に近いカルボンマーケットです。
このカルボンマーケット、食料品を中心に安くて有名なのですが、観光ガイドブック等には必ず治安に注意と書かれているし、私自身周りの人から日本人は相当気を付けて行かないといけないと言われ続けてきたので、私はセブに約15年住んでいてまだ3回しか行ったことがありません。
先日、セブシティホールに行く用事があったので、その帰りに恐る恐るカルボンマーケットまで足を伸ばしてみました。
安くて良い買い物ができたので、戦利品を紹介します!
また、私のカルボンマーケットに対する印象や、クリスマス時期のシティーホールの様子などもお伝えしたいと思います。
カルボンマーケットでの戦利品
マーケットは基本早朝に行くのがおすすめと言われていますが、私は平日の16時~17時頃に行きました。
食事用の屋台を組み立て始める時間のようで、とても活気がありました。
私は1人暮らしなので、野菜も果物もほんの少量だけを買いました。
マーケット手前の道端にある屋台も、マーケット内のお店も、普段スーパーマーケットで買うのに比べると半額以上安いものが多く、非常に満足しました。
買ってきたものを紹介しますね。
まず、マーケット手前の屋台でレモングラスをほんの少しだけ欲しくて、(量り売りなので)この量を差し出したら、
屋台のおばさんから「そんなちょっとでいいの?ならタダでいいよ!」と言われました。
ええ!っとなって払うよと10ペソ出したら、5ペソだけ取って返されました。
スーパーでは買いづらい、少量のレモングラスでちょっと実験的に作ってみたいものがありまして。うまくできたらまた報告します!
他には、紫玉ねぎが4個で20ペソ、
レタスが1玉15ペソで安かったです。
↑このくらいのサイズのレタスは、スーパーなら60ペソ以上はします。
このレタスたっぷりとランダースのSmoked Cooked Hamを使ってシャキシャキレタスサンドやたまごサンドを作り、先日アロバテを私に教えてくれたフィリピン人の友人が郊外に戻る時にお弁当として持って行ってもらいました!
フルーツ屋台は一番テンションが上がります。
上の画像の右端に映っている赤くて小さいリンゴは、最近セブの普通のスーパーでもよく見かけるようになったミニサイズのCherry Apple(カルボンではキロ50ペソ)です。
日本でも姫リンゴというのがありますが、あれはお祭りのりんご飴の材料であまり甘くないという印象がありました。そのせいか、私はこっちのスーパーでチェリーアップルを見かけても買う気にはならなかったんですよね。
でも市場なら安いし、屋台のお姉さんに「これって皮剥くの?」と聞くと「むかないでそのままかじって食べられるよ」ということだったので、ちょっと試してみようと思って買いました。
正解でした!
値段は、チェリーアップル5個とシードレスグレープ2房で100ペソでした。
そしてこのチェリーアップル、いつもスーパーで買っている普通サイズのFujiのりんごよりずっと糖度が高くて美味しかったんです!
久々に、日本のものみたいに蜜の味がするリンゴを食べました。
実が小さい分かじるとすぐに芯まで到達するので、丸ごと食べるよりも包丁で芯の周りをそいで一口サイズにカットした方が食べやすいです。
屋台のものが特に甘かったのかもしれませんが(でも5つ全部が甘かった)、またスーパーで見かけたら買うと思います。
それからメロンも安かったです。「明日食べるから熟れてるのを選んで」とお兄さんにお願いして、これを1個40ペソで買いました。
冷やして翌日食べました。メロンシェイクにしても美味しかったです!
あとは、最近なぜか近所のスーパーでFirst ChoiceのJapanese Noodle(緑と赤のパッケージの焼きそば/ラーメン用の生麺)が買えないことが続いていたので探してみましたが、カルボンでも緑の麺は今在庫が無いと言われました。
赤い方ならあったので、First ChoiceのRamenヌードル1袋ともやし1袋を23ペソで買いました。
スーパーだと麺だけで1袋約15ペソです。

First Choice Fresh Japanese Ramen Noodle 250g 15ペソ前後
帰宅後に冷やしラーメンにして食べました。
このあたりでだいぶ日が暮れてきたので、帰ることにしてまた市役所まで戻りました。(徒歩5分くらい)

17時半ごろのカルボンマーケット
カルボンマーケット周辺のお店・Ong Kin Kingについて
ところで、市役所からカルボンマーケットに向かう前にGoogle Mapを見ると、ちょうど通り道に知っているお店があるのに気づきました。ローカル製菓店のOng Kin Kingです。

Ong Kin King Plaridel St.店
以前、ロビンソンギャラリア近くの店舗と、フェンテ近くの店舗に行ったことがあります。
私は調理ゴミ入れに使っている激安ビニール小袋(Sando Bag)をいつもここで買っているので、この店舗に立ち寄り、500枚入り1袋を買い足しておきました。

500枚60ペソのNumber2サイズを一袋買えば、1年はもちます
ただ、お店の売り場の広さや商品の品揃えは、ロビンソンギャラリア近くの店舗の方がだいぶ充実していました。
なので、ダウンタウンに来てまでわざわざ行く意味は無いかな…と思いました。
私がカルボンマーケットを怖がる理由
そもそも私はカルボンマーケットやシティホールのあるダウンタウンに来ることはめったになく、行く時はいつも結構警戒しています。
貴重品はなるべく持たず、屋外で携帯を出す時は特に周りに気を配り(すれ違いざまに取られたりスマホを見てる隙に別の荷物を狙われないように)、服装もできるだけカジュアルなものにします。
イヤホンなんて、絶対にしません(ITパーク内なら夜でもイヤホンで音楽聞きながら歩いてる)。
カルボンマーケットは数年前に改装されて綺麗になったと言われていますし、ここ10年くらいでセブ全体の治安も良くなってはいるのですが、私が初めてセブに来た15年以上前には、「カルボンマーケットには絶対に日本人だけで行くな」としつこく言われていたんですね。
それから、10年くらい前(2014年頃)に、当時住んでいた社宅のメイドさんと運転手が食材の買い出しにカルボンマーケットに行くのについていったことがあるのですが、その時のことがすごく印象に残っています。
当時使っていた車が日本の新車だったのですが、運転手が「僕は市場には一緒に行かないで車の番をします」と言うので意味が分からず聞いてみると、「この辺りに新車を停めておくと、嫉妬で車にコイン等で傷をつけられることがあるので、そういう人が来ないように車を見張る必要がある」と言われました。
そんな理由で車に傷つけるって、意味不明…!とびびったことを覚えています。
(新車持ってる他人に損させても、お前の状況はなんにも変わらんやろ…)
さすがに2024年の今はそんなことは無いのかもしれませんが、私にとっては「理解不能なことが起こりうる場所」という印象がいまだに強くて、行くときはやっぱり神経を使います。
買い物は安いし珍しいものもあって楽しいのですが、帰ってくるとほっとするので、これからも行く機会があれば、十分気を付けていきたいと思います。
同じくセブ在住の方も、ローカル市場ベテランの方以外は、気を付けてくださいね!
クリスマス時期のシティホールとITパークからのバスについて
カルボンマーケットから300メートルほどの距離にあるセブ・シティホール(市役所)は、普段はこんな感じです。
まあ、お役所らしい普通の建物です。
ところが、12月のこの日、夕方17時半くらいに市役所前に戻ってくると、クリスマスイルミネーションがえらいことになっていました。

セブシティホール&シニアシチズンズパーク
この市役所のイルミネーションの気合の入りよう、さすがフィリピンです。

ラブホかよ
この市役所前から、ITパーク行きの17Bのバスに乗れるんです。

市役所の向かい、シニアシチズンズパークを背にして待ってると左から来ます
来るときもITパーク内のバス停から17Bに乗って、この市役所前で降りました。
運賃は20ペソ、所要時間は渋滞があると1時間くらいです。
タクシーだとITパークから多分200ペソ以上かかるので、直通バスがあってとても助かっています。
行き帰りとも大体座れるので、往復で映画1本見れるのも良いです。(タクシーだとそうはいかない)
IT・JY・キャピトル等から市役所やカルボンマーケット方面に向かうのに便利な路線ですが、行かれる場合はくれぐれも気を付けて出かけてください!
コメント
何時も最新情報有難う御座います、参考になります。
マンダウエー滞在時はよくカルボンマーケットエリア行きましたが
(中華の面白い商品店が沢山有るので)
>レタスが1玉15ペソ
私もサラダで良く食べますが~、相変わらず安いですよね~
マクタン島では多くの販売店さんはカルボンで仕入れで、
軽トラ運搬業者使い運び込んでるとの話なので、、
だが~少し変色すると、どんどん細身に!(笑)
え~~??それで60Pは高いよ~
>チェリーアップル、美味しい!
マクタン島ではあまり見かけないですが??今度食して見ます
>激安ビニール小袋(Sando Bag)
氷作りに私も買い込んだが、全部に穴が!!笑っちゃいました。
尾田さんもよく行かれてたんですね!
カルボン行くと精神的に疲れるんですが、レタスと果物が安くて美味しかったので、既にまた行きたい気持ちになっています。ほんとスーパーに茶色くて高いレタスしかない時ってテンション下がりますもんね。
> サンドバッグの全部に穴
oh..それはきつい(笑)でもありそう!今度から買う時は穴あいてないかチェックします。
ええ…傷つけるなんて何の意味もない事されるんですね。ローカル運転手さんから凄く注意される訳だ…。一応警戒して、カットパイン剥きポメロ、マンゴー、傷ありカラマンシーなどメジャーなものだけ買って、車に逃げ帰りました。
私もラホグの方では、チェリーアップル買いました!蜜無いのに甘いですよね〜!美味しい。キロ150phpでした。
ペリカンマンゴーはちょっと萎びてた以外はキロ100phpで、カルボンとそう値段変わらなかったのですが。
シードレスのブドウはキロで、コロンストリート100〜泊まってたホテル周辺130〜ラホグ170で、段々値上がりしていったので、足が早い果物なんかはカルボンとその他エリアで結構値段違うかもしれないなと思いました。
あと何故かカラマンシーがないなど、品揃えは大分違うかもしれません。
ツルムラサキは一束10phpでした!オクラやローカル大根も安かったです〜。
ソフィさん、ほんと車の件意味不明でしょ!!
そういう悪意向けられたらもうどうしようもない(笑)
でも、逃げ帰った割にはしっかり買ってますね!
ラホグマーケット、ツルムラサキ安いですね~。チェリーアップルもあったなら、やっぱり近々私も行こうと思います。
この時期は渋滞があるのでカルボンまでは遠いけど、ラホグならバスでITからJYまで行けますしね!
バス路線はマップで出てこないので、こちらのブログで勉強してます。まだ地理の方向など検討つかず😂
モダンジプニーはマップで出てくるし乗ったのですが、混んでない時間だと学生さんやマダムなどばかりで、客層よく問題ありませんでした!通勤時間帯は立って乗ってる人もいるので大きな車体の方が快適でしょうね〜。
ちなみに借りたコンドはITPark近くですけど外側で、もうちょっとラホグ寄りです。17Fなのですが大気汚染でずっとグスグス言ってますし、咳痰もでちゃいますね🥲
そうなんですよね。セブをバスが走るようになって数年経つのに、いまだにグーグルマップで路線が検索できないのはほんと不便です。
普通の窓無しジプニーは排気ガスをもろにくらうので、ソフィさんは窓が閉まるエアコン付きのバスの方が安心ですね。
ラホグでも喉にきますか…!やっぱりマクタンの方が空気は良いのでしょうか。次の候補地もいいところがみつかると良いのですが。
ところで、今日ランダースに行ったのですが、パナソニックのオーブンレンジが、20%オフになってましたよ!
https://cebukitchendiary.com/wp-content/uploads/2024/12/Panasonic-Grill-Microwave-Oven-scaled.jpeg
来てすぐ借りたホテルが観光地そば(サンペドロ方面)だったんですけど、エアコン24時間かかってても咳痰が出るの同じだったんですよね。まだマクタン滞在できてないんですが、通勤可能な便利な場所だと、どこも同じかな〜と諦めました。
今借りてるコンドも大通りから入った所にあって近くまでは車ほとんど入って来ないし、周囲結構緑があるのですが😂
ランダース情報ありがとうございます!
shopeeでも凄く安いのを見つけたんですよ!でもgoogle playの国設定を変更できず、アプリDLが出来てなくて…🥲
Grabで日本のクレカ弾かれたり、生活環境整えるのに必死です笑