ITパークの新カフェ「Sparrow」と和風パスタについて

セブのお店

先日、ITパークに今年できた新しいカフェ、SPARROW Cafe Culture(スパロー カフェカルチャー)に行ってきました。

SPARROW Cafe Culture セブ 外観

Sparrow Cafe Cultureの場所とメニュー

とてもおしゃれな外観のお店で、Google Mapでメニューもチェックして気になっていたのですが、2024年2月にオープンしてから結構長いこと混雑していて、なかなか行く気にならなかったんですよね。

場所はITパークのアヤラモールセントラルブロックの、メトロスーパーやダンキンドーナツ側の出口のすぐ向かい、Kakka Dairy Barの隣です。

フィリピンのお店って、オープンしたての時のわちゃわちゃ感が日本以上なので、落ち着いてから初訪問する方が正当な評価ができそうだと思うんです。

  • お店がSoft Opening!(本開店前)とでかでかと掲示して、「失敗して当たり前感」を出してくる
  • スタッフもあまりトレーニングを経ずに働いていることが多いので、注文・調理・会計などに時間がかかったり、メニュー数が限られている割合高め
  • インスタやらTikTokやら、店内で動画を撮影する勢が多く落ち着かない

まあ自分に余裕のある時は、オープンしたてのお店の雰囲気は、「高校の文化祭でカフェをやった時の不慣れだけど楽しいわちゃわちゃ感」を思い出すのでなごむこともあります。

訪問時(2024年6月)のお店のフードメニューはこちらです。

SPARROW Cafe Culture セブ メニュー

SPARROW Cafe Culture セブ メニュー

柚子ハニージンジャージュースとかつお和風パスタの感想

私は、一番気になっていた2つのメニューを注文しました。
柚子ハニージンジャージュースと、

Sparrow 柚子ハニージンジャージュース

柚子ハニージンジャージュース(税抜175ペソ)

かつお和風パスタです!

Sparrow かつお和風パスタ(Bonito Wafu Pasta)

かつお和風パスタ(税抜360ペソ)

まず柚子ハニージンジャージュース(フローズンドリンク)は想像してたより生姜が効いていましたが、甘過ぎず美味しかったです。
セブでYuzuというと、だいたい韓国のユジャ茶(柚子茶)の味がします。
これなら、ランダースでたまに買うユジャ茶ジャムと水と氷としょうがで自作できるかもしれません。

あと、小さいことですがジュースについているストローがプラスチックだったのは嬉しかったです。

最近はフィリピンでも紙ストローを出すお店が多いのですが、ストローの紙製化は、正直味や飲み心地の下がり具合に見合うほどのメリットあるか!?と私は思ってるのでポイント高かったです。
(スーパーのビニール袋→紙袋への変化は影響大きそうなので不便だけどまだ分かる)

そしてかつお和風パスタ(Bonito Wafu Pasta)ですよ。

こういう日本インスパイアのメニューで美味しくなかった場合、期待した分のショックも大きくてその後そのお店には二度と行かなくなることもあるので、恐る恐る食べましたが、美味しかったです!!

柔らかいカニカマが入っていて、ソースは多分生クリーム(オールパーパスクリーム)とだしの素と胡椒多め、醤油もちょっと入ってるかも?という感じです。
かつおがたっぷり載っていて、とびこや海苔のトッピングとのバランスが良かったです。

チーズっぽさは強すぎず、胡椒がちょっと強くて、途中で白ご飯が食べたくなる味の濃さはありましたが、ちゃんと「和風」でした。

次に食べたいのはサーモン炙り丼(Salmon Aburi Bowl)です!

あと、店内のショーケースにあったローズパンナコッタも食べてみたいので、再訪は確実です。

SPARROW ローズパンナコッタ

他のケーキはこんな感じで、

SPARROW Cafe Culture セブ ケーキ類

紅茶の銘柄が、セブのカフェでよくあるリプトンやDilmahじゃなく、トワイニングなのも良いなと思いました。

SPARROW Cafe Culture セブ 紅茶 トワイニング

お会計は柚子ハニージンジャージュースとかつお和風パスタで563.66ペソ(約1,520円)とまあ高めですが、オシャレ代+場所の利便性も考えると納得はできる範囲です。
でも訪問時(2024年6月)はWi-Fiが無かったので、早く入れてほしいな!とは思います。

SPARROW Cafe Culture セブ お会計

店内もお洒落でした。

SPARROW Cafe Culture セブ 店内

SPARROW Cafe Culture セブ 外観

この玄関タイルがかわいい

2024年6月時点の営業時間はこちらです。

SPARROW Cafe Culture セブ 営業時間

私が行ったときは平日14時頃にもかかわらずほぼ満席で外国人客率も高かったです。
オープンしたての頃よりは落ち着いた雰囲気になってきているので、気になっていた方は行ってみてください!

とびこ(Tobiko)について

ところで、和風パスタにトッピングされていたとびこ(トビウオの魚卵。フィリピンでの表記はTobikoまたはTobikko)って、私は日本に住んでいる時に買おうと思ったことが一切ありませんでした。
なんか、子供向けっぽい感じがしませんか?たらこや明太子よりも魚感が薄く、味の無いただのプチプチ食感担当、みたいな認識でした。

フィリピンではカリフォルニアロールなどによく使われているので日本よりも食べる機会は多かったのですが、今回のパスタで、初めて「え、とびこって美味しいな…!」という感想を持ちました。
魚臭さが無いのとプチプチに特化した食感が面白いのとで、日本人以外の人にはたらこや明太子よりも受けるのかもしれないと思いました。

それでこの日の夕方に行った町屋マート(セブの日本食材店)で、もしとびこが安かったら家で同じようなパスタを作ってみようかな、と思いました。

ところが、とびこが、私が思ってたより高かったんですよ…。
自分の印象から、てっきり安いものだと思ってました。

とびこ(冷凍)100g 380ペソ

とびこ(冷凍)100g 380ペソ(約1,026円)

なので結局買わずじまいです。そういえばSparrowの和風パスタに入っていたカニカマも、普段私がスーパーで買っているカニカマよりもふっくらしててなんか美味しかったんですよね。

なので無理にお店と同じ材料をそろえるのはやめて、でも和風クリームソースは美味しかったので、また後日別の材料を使って和風クリームパスタは作ってみたいと思います。
うまくできたら紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました