のんびり過ごしたお正月 in フィリピン・セブ2025

移住情報

明けましておめでとうございます!
このブログをはじめてもうすぐ3年になりますが、今年は過去3年でもっとものんびりできたお正月でした。

フィリピン・セブの自宅で過ごし、高齢猫の世話があるため長時間の外出はできませんが、その分じっくり大掃除ができましたし、ネットフリックスにも加入してドラマ・映画三昧で過ごしました。

ですがお正月っぽいものは、意外と食べていない気がします。
というのも、大晦日に行ったお店でいろいろと予定が狂いまして…。今日はそのあたりのことと、お正月にセブの自宅で食べたものを紹介したいと思います。

星乃珈琲店SMJモールセブのオープン延期と大衆焼肉

実は大晦日のランチは、SM Jモールに12月1日にオープン予定だった星乃珈琲店に友達と行く予定で、楽しみにしてたんです。
マニラ店のFBから予想して、頼む料理まで決めてたんですよ。

フィリピンの星乃珈琲店

この全部載せプレートを食べたかった (参照:Hoshino coffee Philippines公式FBより)

星乃珈琲店 フィリピン・セブ SM Jモール店

ところが、私としたことが、この10月に撮った時に見た↑の「12月1日」という表示のみを頼りにして、事前確認を怠りました。フィリピンなのにね…!
で、実際に12月31日に行ったらこうですよ。

星乃珈琲店 フィリピン・セブ SM Jモール店

まだぜんっぜん開店していませんでした。(オープン予定日の案内はしれっと外されてました)

完全にパンケーキ&喫茶店風の洋食&美味しい珈琲の気分だったので、ショックが大きかったです。
私も友達もお腹がすいていたので、SM Jモール内の飲食店街をうろうろした結果、「大衆焼肉」という焼肉食べ放題のお店に入ることにしました。
以前のSM Jモール記事でも気になると書いていたお店です。

大衆焼肉 SM Jモール店

このお店、焼肉+サイドメニューの食べ放題で値段が一人788ペソ(平日)/888ペソ(週末と祝日)で、比較的リーズナブルだったんですよね。

ですが、結論から言うと肉の質はあんまりでした。

大衆焼肉 SM Jモール店

食べ放題に牛タンがあることに最初私はすごく喜んだのですが、ここ10年くらいで食べた牛タンの中でもっとも残念な牛タンだったかもしれません。

選べる肉の種類はいろいろあり、女二人でけっこうな量食べましたが、一番美味しかったのは豚バラと焼き鶏でした。海老とイカも美味しかったです。

大衆焼肉 SM Jモール店 メニュー

こないだ1500ペソ越えのちゃんとした日系しゃぶしゃぶ店「しゃぶ里の美味しい牛肉を食べてしまったせいもあるかもしれません。

「大衆焼肉」は全体的になんちゃって日本食風な見た目です。でも、バイキングコーナーのご飯とお味噌汁と卵焼きと酢の物の味付けは悪くなかったです。

大衆焼肉 SM Jモール店 

このセットが意外と美味しかった

それから、食べ放題には珍しく制限時間が3時間と長く、お肉以外に注文できる料理の種類も豊富なので、フィリピン人受けは良いかもしれません。
餃子や手羽先、海老天ぷらや唐揚げ、丼ものや生姜焼きやラーメンまでありますし、焼肉だけじゃなくこの辺りも注文してどんどん食べられる人には、ものすごくお得なのではないでしょうか。

大衆焼肉 SM Jモール店 メニュー

このメニューも全部食べ放題

私達は↑のメニューからは餃子くらいしか注文できませんでした。

大食いでもない女二人で行くなら、この「大衆焼肉」で888ペソで3時間食べるよりも、「しゃぶ里」で1000ペソ以内の安いコースにするか、食べ放題じゃない平日のプロモコース(二人で千ペソちょっと)にするかの方が、お肉・サイドメニュー・ドリンクの質すべてにおいて満足できると思います

あるいは、焼肉だけじゃなくてお鍋も同時に楽しめるITパークの食べ放題店「Meatogether」の方が、よりコスパが良くてヘルシーです。

とはいうものの、制限時間が長いのはありがたく、なんだかんだおしゃべりしながらずーっと食べていました。
大晦日は道路が混むのを警戒して夕方暗くなる前には解散しましたが、食後にモール内を歩いたりして結構運動したつもりでも、夜までずっとお腹いっぱいでした。

年末年始に食べたもの

私はセブで年越しをするときは、いつも冷たいお蕎麦と海老やホタテのかき揚げを作ります。

フィリピン・セブで作ったかき揚げざる蕎麦

でも今回はお昼の焼肉が響いてとても揚げ物を食べる気にならず、また少し肌寒くもあったので、乾麺蕎麦1/2束をシンプルなかけそばにして0時直前に無理やり食べたような状況でした。

お正月は、年末に作ったおでんが少し残っていたのでそれを食べました。

フィリピン・セブで作ったおでん

夕方になって、やっとお雑煮を作りました。

フィリピン・セブで作ったお雑煮他

白ご飯を美味しく食べる目的でそろえた良くわからん献立

ところで、これまでオーブンで焼いていたお雑煮用のお餅ですが、スキレット+蓋で焼いた方が手軽に焼き目もつけられるし、くっつかずに上手に焼けることを今年発見しました。

スキレットでお餅

レンジやオーブンでは難しい焼き目がつけられるのが◎

スキレット、ほんと便利です。たらこやパンもこれで焼いています。

夜には買っておいたEuropeのフランスパンが食べたくなってアヒージョを作り、全然正月料理っぽくないなあ…、と思いつつ動画を見ながら食べました。

翌日になって、やっとお煮しめ風筑前煮を作りました。
椎茸はあまり好きではないので入れなくても問題ないけど、前回記事にも書いた通りセブで最近買えてないごぼうは入れたかったです…!

フィリピン・セブで作った筑前煮

この間、ネットフリックスで前から気になってたドラマを一気見していたので、途中でお雑煮やお餅も何度か食べています。
定番の砂糖醤油やきなこ餅の他に、ネットでみつけたこの2通りのお餅の食べ方も簡単で美味しかったです。

マヨチーズ海苔巻き餅

マヨチーズ海苔巻き餅

お皿に海苔・切り餅・マヨ・チーズを載せてレンジで50秒~1分温め、醤油を垂らして海苔を巻いて食べるのは、お皿も汚れず簡単にできて、しょっぱいもの欲が手軽に満たせて良かったです。

それから結構前に家事ヤロウで紹介されていた、ちくわにお餅を詰めて焼いてからバターぽん酢で味付けしたものも、食べ応えのあるいいおつまみになりました。

ちくわと餅のバターぽん酢

決して贅沢はしていませんが、なんだかんだ食べているのでしっかり体重は増えると思います…。

ほんとはお正月らしく、小島か宮内のお寿司Dean & Delucaの美味しいケーキを食べに行ったり、ちらし寿司かサラダ巻き、お鍋、あんみつかぜんざいも作る予定でしたが、何故か今のところまだ食べたくなっていません。(年末の焼肉が響いているにしては長い…)

そのうち食べたくなったタイミングで改めて行こう&作ろうと思います。

ネットフリックス・フィリピンで観たもの

以前記事にしたのですが、フィリピンではネットフリックスの最安プランが月149ペソ(モバイルプラン)と日本よりも安く加入できます。

今回は携帯だけでなく大きなテレビ画面でゆっくり見たかったので、下から2番目のテレビでも観られる月249ペソのBasicプランに、年末年始をまたぐ1か月だけ加入することにしました。

ネットフリックスフィリピンのプラン一覧

2025年1月のネトフリフィリピンのプラン。最安は月149ペソの携帯&タブレット視聴限定プラン

ネットフリックスフィリピンのプラン一覧

一番高い4K対応のプランが月549ペソ

とりあえず今回の加入目的だった「地面師たち」を2日くらいで一気見しました。面白かった!
池田エライザは思ったより良い役だったし、こういう話にはつきもののフィリピンの拘置所(と、それに詳しい謎のクセ強おっさん)もエッセンス的にちょっと登場して、ニヤリとしました(笑)

話題になってた「サンクチュアリ」は、相撲に一切興味が無かった私でも面白く最後まで見られたし(7話の格好良さよ)。

映画「セキュリティ・チェック(Carry-On)」も、正月に家のテレビで観るのにちょうど良い、王道的なアクション映画でした!

フィリピン・セブでの年末年始イベントについて

そんな訳で、私自身は地味~にお正月を迎えたのですが、フィリピン・セブでももっと日本のお正月っぽい料理を食べる方法や、逆にセブらしく賑やかに過ごす方法もあります。

セブの複数の日本食レストランでは、おせち料理の予約ができたり、年越し蕎麦や餅つきのイベントを実施しているところもあります。
宮内では、ちょっとしたおせち料理を期間・数量限定で出しているようです。

マクタン島のホテル等で行われているカウントダウンパーティー(ホテルランクにより1000ペソ~5000ペソ前後)に参加するのも良いと思います!

セブでの年越しはとにかく賑やかです。
年越しの瞬間はITパーク内でも毎年花火が上がるので、私も自宅から花火鑑賞はしました。でも、花火がとても近くで上がるうえに、新年になると車が「おめでとーー!」って感じでクラクションをあちこちで鳴らすのでとにかくうるさく、猫がビビり散らかしていました(笑)

日本と違ってこちらでは新年のお祝いはほぼ1月1日だけで、2日からは日常に戻り、私も4日からがっつり仕事です。
今年もセブでの出来事や日常のこと、美味しかったものについてなど書いていこうと思いますので、お気軽に見に来ていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました