フィリピン日本映画祭(JFF)2025年9~10月のセブ開催時期・会場・上映作品
先日、フィリピン日本映画祭=Japanese Film Festival(以下JFF)がまた(2025年は2回目!)開催されることを知りました。
Tickets for the SM City Baguio run of the Japanese Film Festival (JFF) will be available onsite starting 26 September,…
フィリピンのマニラやセブをはじめとした複数の都市で行われるイベントで、いくつかの日本映画を無料で(or 席確保のため少額で)観られるものです。
実は2025年は2月にもJFFがあり、私も行ってきたのでレポートを書きました。
2025年9月~10月のセブでの開催スケジュールは10月3日(金)から10月12日(日)、会場はSMシティセブだそうです!
上映作品のラインナップは以下の通り。
- はたらく細胞(Cells at Work!)
- ショウタイムセブン(Showtime 7)
- 少年と犬(The boy and the dog)
- からかい上手の高木さん(Teasing Master Takagi-san)
- 攻殻機動隊(Ghost in the Shell)
- 七人の侍(Seven Samurai)
- 千と千尋の神隠し(Spirited away)
- 機動戦士ガンダムシードフリーダム(Mobile Suit Gundam Seed Freedom)
- 侍タイムスリッパ-(A samurai in time)
- 悪は存在しない(Evil does not exist)
- 青春18×2 君へと続く道(18×2 Beyond youthful days)※日本・台湾合作
- ラブレター(Love letter)
永野芽郁ちゃん、2本も主演作が入ってますね。好きだったけど、日本だと今の状況は興行収入にも影響しそうだからな…。
でも私ははたらく細胞と、できれば千と千尋も大画面で観たいので行きます!
侍タイムスリッパーは、インディーズ映画ながら面白くてヒットしたっていう話を聞いたことあるのでちょっと興味あります。フィリピン人に受けるかは分かりませんが。
セブでの上映スケジュールも発表されました。
前回のJFF記事でも書いたのですが、過去のJFFは始まった後か終わった後に知る事がほとんどで、観たい映画があったのに見逃した、ってことがとても多かったんですよ。
それが今年は開催を事前に知ることができ、乗り遅れずに行けそうです。
ただ、この記事を書いている9月26日時点では、前回のように事前に数名分のチケットをオンライン購入する方法が発表されていません。
公式HPには、「チケットは、JFF開始後に映画館のカウンターで1人1枚のみ購入可能」という記述がありました。
友達と2名以上で並ばずに観たい場合、わざわざ全員でチケットを買いに事前に映画館に出向かないといけないのか?いつ上映のがいつから買えるのか?と分からないことが多いです。
公式FBにも「オンライン予約は無いの?」と質問コメントがついていたので、対応してくれると嬉しいんですけどね…。注視していきます!
フィリピン現地ニュースの日本人解説Youtube
今回のJFFを知ったきっかけは、こちらのYoutube動画です。
「ふぃるトピ!フィリピントピックス」というチャンネルで、1週間分のフィリピンのニュースを日本語で解説してくれ、現場取材やインタビューなどもされています。
数週間前に初めてこのYoutubeチャンネルを知ってまだ4つくらいしか動画は見てませんが、気に入ったので紹介したいと思います。
このチャンネルのいいところは、
- 政治・経済の他にビジネスイベントや文化イベント、スポーツなど幅広いニュースを扱っている
- 特集する大きなニュースに関しては、フィリピンに住んでないと分からない情報や日本人らしい考察も織り交ぜられていて、ただ現地発のニュースを日本語に翻訳しただけのものより分かりやすく興味深い
- オラオラ・ウェイウェイしてない!!
最後のポイントですが、フィリピン関連のYoutubeといえば、夜の事情通とか闇社会知ってます系とかが多い印象がありませんか?そっちはそっちで需要があるんでしょうけど、私はほとんど見たことがありません。
そして、それ以外のネタであっても、フィリピン関連のYoutuberはとにかくおらついてたりうるさかったりが多くて、観るのしんどいわ…とずっと思ってたんですよね。
でもこのチャンネルのカズさんは、強すぎる個性や下品さの無い落ち着いた感じで、見ていてとても楽です。
あえて気になる点をあげるとすれば、
- ニュースが多岐に渡り1週間分まとめてなので動画1本は50~60分前後と、それなりに長い(私は家事しながら観てます)
- 一部ニュースの切り替わりの時に聞こえる効果音が「バキューン!」っていう銃の音に聞こえて、(マンガみたいで)笑っちゃう & 「フィリピンいうてもそんな銃犯罪のニュースばっかりじゃないやん…?」って思っちゃう
くらいでしょうか。まあ全然問題ではないですね!
昔、オフィス勤務だったころはオフィスに届いてた現地の新聞を読んでたけど、在宅勤務中心になった今はそういう機会がなくて、フィリピンのニュースを広く浅く知ることが難しくなってたんですよね。
今もSunstar(現地の新聞社)やITパークのFBなどから情報収集することはありますが、基本英語&フィリピン人目線の発信なので情報がスムーズに入ってきにくいと感じていました。
長年フィリピン在住日本人の情報収集源だった「まにら新聞」も、今年えらい事件で注目されてしまいましたしね…。
(詐欺で逮捕された人がまにら新聞の名を使って信用を得ていた)
そんなところにぴったりはまったフィリピンニュース発信動画チャンネルが「ふぃるトピ!フィリピントピックス」で、今回その動画でJFF2025年の開催をすぐに知ることができて嬉しかったです。最新の動画はこちらのページから見てください。
余談:フィリピンの政治ネタには要注意
私はフィリピン・セブに10数年住んで働いていて、世の中の動きや新しいルール、フィリピンの人々の傾向などを知るために現地のニュースを見ています。
でも、知ったニュースのうち、特に政治的なネタを顔見知り程度のフィリピン人と話すのはしないように気を付けています。
日本でも親しくない人と政治・宗教・野球の話はするなと言われますが、それに加えて、なんとなく「外国人である私がフィリピンの政治について語るのはアウト or おこがましい」という気持ちがあります。
昔、移住して数年たって現地のことが分かってきた気になった頃、そういう話を知り合いとかとしてしまったこともありました。自分的には、フィリピンのことちゃんと勉強してますよ、というアピールのつもりだったのかもしれません。
でも皆はっきりとは言わないけど、なんとなく微妙な反応なんですよね。
考えてみたら、私はフィリピンの人と結婚してるわけでも、タガログやセブアノ語を喋れるわけでもありません。税金は払ってるけど、参政権もない、そんな人に自国の政治を語って欲しくないと思うものだよな…と思い至り、フィリピン人の前では言わなくなりました。
まあ、フィリピン人相手でも、特に親しい人や、そのニュースがその人との仕事に直接関連する場合は別です。それから日本人在住者同士の情報交換でそういう話が出るのはアリだと思っています。
また、同じ日本人でも現地で商売してたり教育を受けてたり現地の人と結婚してたら、政治に口出す権利はもう少しあるような気もします。私はどれも無いから、10何年住んでても、結局はお客さんなんですよね。
今回紹介したチャンネルは、フィリピン在住の日本人としては情報収集にとても便利なのですが、現地のニュース(特に政治的なもの)ってたまに日本と違いすぎて、不謹慎だけど面白いと感じてしまうことも多いため、その話を外で不用意にしてしまって思わぬ反感を買わないように気を付けないとな、と思いました。
フィリピンに住んでいる方、住もうと思ってる方やたまに行く方、オラオラウェイウェイに辟易してる方(笑)、ぜひ一度見てみてください。
コメント
情報
ありがとうございます。
SMcity で映画祭があるようですが、何時から始まるかご存じでしたら教えて下さい。
無料ということもありアヤラでの開催の時でしたが長蛇の列に並んだものでした。
三菱さん、こんにちは。
それが、セブでの上映時間等は現時点ではまだ発表されてないみたいなんです。
セブより開催の早いバギオでの上映作品と日時は金曜日にJFFの公式フェイスブックに投稿されてたので、セブの予定(&事前予約可否も?)もわりと直前に投稿されるのではと思って毎日FBチェックしてます。
SMシティに行ったりFB投稿で詳細がわかったらまた記事に追記しますね。
私も昔は長時間並びました!前回JFFの時の事前予約鑑賞はとても楽だったので、今回も事前オンライン予約受付をしてくれることを願いします…!
返信ありがとうございます。
Jffの事前予約の仕方など分かりましたら教えて下さいね。来月7日深夜帰国便時間までsmで映画祭を堪能できればと思います。
三菱さん、セブでの上映スケジュール分かりました!画像を記事に追加しました。
7日に帰国されるんだったらその前に観たい映画があれば良いのですが。
でも、事前オンライン予約の情報はまだ分からず…。
公式HPの案内通りだと、10月3日以降SMシティのシネマのカウンターで事前購入(ただし1名につき1チケットのみ)できそうなのですが、複数人で行きたい場合や複数の映画が見たい場合面倒すぎますよね。チケットカウンター混んでそうだし…。
早速の返信ありがとうございます。
結局、有料になり空席があれば無料で見れるようにしたのでしょうかね。
以前は一本終わる度に一旦退場して並び直してましたよね。もし次の映画も見たい場合は最後に並んでいる人まで行きつくのに疲れて止めたこともありました。見たい映画でしたら別ですけどね。
続けて見る場合のオンライン予約とかどう対応するのでしょうね。
家がアヤラに近いのでアヤラであれば買い物のついでに三日に実際の様子とか
窓口にいって聞けるのですけどね。
早速教えて頂き感謝です。
結局、無料ではないことに加え日によって上映開始時間も違い、複数人で行く場合、人数分一度に買えない。料金も分からない、オンライン予約可能かもはっきりしませんよね。
昼過ぎからある日に予約無しで行って様子を見に行き分からない事を聞いてみますね。以前は領事館職員が対応してました。
ほんと、それらの質問はJFFの公式FBコメント欄でもされてるのに、ちゃんとした返答がされてる様子もなく、私も初日あたりに直接SMに行って聞いてみるしかなさそう、と思っています。なぜ今回はこんなグダグダに…?
また分かったことがあれば、ここでシェアします!
日本であれば当たり前の事がフィリピンではスルーされる事が普通にありますよね。ticketingも意外に整理券発行で広告どおり無料かもですね。1人に複数枚渡さないのは当日来ないケースを考えてのことかな。
それなら今までのように開演まで並ばせる方が運営側も楽だと思いますがね。整理券があっても開演10分前に居ないと無効らしいですが元々walkin だから席があれば見れるわけですね。席が選べれば良いですから早く並ぶことですね。
初日のCell〜は夜間上映一本のみみたいですね。この初日に各映画のticketing をするみたいに解釈できますね。
行く前に疲れますね。(笑)
ほんとそれ、行く前に疲れ果てます(笑)
お互い頑張って情報ゲットしましょう!