フィリピン・セブ移住中に現地で購入した寝具と購入先について

日用品

さて、意外にも書くことがいっぱいあった、フィリピン・セブでの寝具に関する記事・第3弾です。

前々回はコットン100%のケットをセブで苦労して探した話、前回は日本から寝具を買って持ちこんだ話を書きましたが、今回は現地で購入してまあまあ気に入っている他の寝具類を紹介したいと思います。

マンダウェフォームのMattress Pad

前回記事で、日本でマニフレックス社の敷き布団(マットレスの上に置ける)マニコスモ除湿シートを買ってセブの自宅へ配送したことを書きましたが、それが届いた後、あるものを買い忘れたことに気付きました。

マニコスモとシーツの間に挟むものです。
フィリピンで安く買えるショボマットレスなら、そのままシーツを被せてしまい、シーツからマットレスに多少汗が染みこんでしまっても気にならないかもしれません。

フィリピンの安価なマットレス

2000ペソくらいの薄いマットレス

でもマニコスモはまあまあ高かったので綺麗に使いたくて、近所のマンダウェフォームという家具屋さんに探しに行きました。

すぐに目的のものが見つかり、買ったのがこのPlush Quilted Mattress Padです。

フィリピン マンダウェフォームのPlush Quilted Mattress Pad

Plush Quilted Mattress Pad シングルサイズ700ペソ

今マンダウェフォームのHPで探すと同じ商品はありませんでしたが、似たようなものがありました。

私が買ったやつは、マットレス全体を包むのではなく、マットレスの上面だけを覆えるもので、四隅についてるゴムでマットレスに固定できます。
これが、包むタイプより布面積が小さい分、自宅で気軽に洗濯・乾燥できて、何気に良かったんですよね。
近所でパパっと買った割には6年以上フルに活躍していて、コスパ良かったです。

流石にそろそろくたびれてきているので、実はスローケットを探したときにいろんなお店で同じようなマットレスパッドを探したのですが、なぜかマットレス全体を包むマットレスプロテクターばかりでした。

フィリピン マットレスプロテクター

包むタイプで2000ペソ以上のお店が多かった

シーツとマットレスの間に挟むものなので外からは見えませんし、急いで買い替える必要も無いのですが、そのうち面積小さめな敷パッドタイプで洗濯しやすそうなものが1,000ペソ以内で見つかれば、また買おうと思っています。

Malouf ラウンジリーディングピロー

現地で買った寝具類で良かったもう1つのものは、アメリカのMaloufというブランドの、Lounge Reading Pillowです。
アヤラセンターセブのルスタンスデパート寝具売り場で見つけました。

Malouf Lounge Reading Pillow

ベッドの上で読書したりするときに使うピロー(背中に置くクッション)で、背もたれ部分は座椅子ほど固くはないので、ベッドのヘッドボードや壁などにもたれる時に挟んで使う感じです。

2020年、コロナのロックダウン中に暇を持て余してプロジェクターを買った後、ベッドの上で映画を観るために買いました。
首や背中が痛くならず、腕の置き場が定まるので普通の枕より長時間快適に使えて、良い買い物でした!

2020年の購入当時は5,750ペソ(当時のレートで13,000円程度)でした。
2025年1月に行くとまだディスプレイされていて、値段は7,200ペソ(今のレートだと約19,000円)になっていました。

Malouf Lounge Reading Pillow

日本で買うと3万円くらい?ともっと割高になります。

カバーを外して洗えないのでお手入れは面倒ですが、今もゆっくり本を読んだり映画を観る時に使っています。

…あと、つい最近個人的にものすごく良い使い方を発見したので、時間のある方はちょっと聞いてください!

うちの飼い猫は、高齢で足腰が弱くなっているにもかかわらず、高いところに上りたがるんです。
特に夕方、私が自宅でのデスクワークを終えてオフィスチェアから離れたら、すかさずジャンプして座面に登り、くつろごうとします。
でも一度ジャンプに失敗したのを目撃して心配になりました。
なんか猫って縄張りを見下ろすことでプライドが満たされるらしいので、登ること自体を禁止にしてしまうのも、メンタル的に良くない気がするんですよね。

これは床と椅子の間に置く踏み台を買った方がいいのか、でも踏み台からよろけて落ちたり着地するときの衝撃も心配だな…と考え中、ふとこのリーディングピローをオフィスチェアの横の床に、椅子の脚にたてかけるように置いてみました。

すると猫はすぐに意図を理解し、このピローをスロープ代わりにしてスルスルと座面まで歩いていき、そこで丸くなりました。
オフィスチェアの反対側に置いた低めのキャットタワー(座面とほぼ同じ高さ)にも、椅子から安全に出入りすることができるようになりました。
降りる時もピローを伝って悠々と降りてきます。

Malouf Lounge Reading Pillow

このピローのカーブに沿って歩いて ↓

マンダウェフォーム オフィスチェア

この椅子に登り ↓

Wilconのミニキャットタワー

椅子経由でここに入ったり上に登る

本来の使い方とは全然違いますが、私も猫も幸せになった話でした。

改めて、このリーディングピローを買っていて良かった!と思いました。

使って後悔しているもの

一方、使って後悔しているものもあります。
寝具の記事を書こうと思った時から、これについては絶対伝えたいと思っていて、実例の写真を撮るためにここ最近ローカル寝具売り場に行く度にある寝具を探したくらいです。

折り畳み式ベッド

…そして見つけました、↑この折り畳み式ベッドです!

今から10年以上前、当時セブで同僚と住んでいた社宅のシェアハウスで、急に住む人が増えて、家の倉庫にあったこういう折り畳み式簡易ベッドを使ったことがありました。

その頃私はベッドにそこまでこだわってなくて、「しょぼい寝心地やな(笑)」くらいで気にせず寝てたんですが、数か月で腰痛や頭痛がひどくなってきたんです。

しばらく悩んだ後、「…このベッドで寝るようになってからか!!」と気づき、ちゃんとしたベッドに変更したら、すぐに改善しました。
こういうタイプのベッドって、安くて土台自体もしっかりしていないので、身体の重みで真ん中の折る部分だけが沈んでVの字っぽくなるんですよね。
それが腰に負担をかけ続けていたようです。

そしてその少し後、手首から指にかけて謎の痺れが時折出るようになり、フィリピンの病院で色々詳しい検査(脳とか怖いのでMRIとか電気通すやつとかめっちゃいろいろ)をした結果、軽度のヘルニア(Slipped Disc)があることがわかりました。
その後保険を使って日本の医師にも診察してもらったところ、「日本の感覚では治療の必要もないくらい軽いヘルニア(多分フィリピンの方がヘルニア患者が少ないので大げさに診断されたっぽい)」だと言ってもらい、痺れも改善して一安心しましたが、原因が分からない間は怖かったです。

ヘルニアの原因がベッドだけとは限りませんが、人生で腰痛や偏頭痛に一番悩まされたのがあの折り畳み式ベッドを使っていた時期だったので、絶対関係があると思っています。

フィリピンの安いベッドはほんとに簡素な作りで、こういう健康被害を出す恐れもあるかもしれないので、注意してください!

フィリピン・セブで寝具を買うなら:私の候補店

高品質な寝具は、アヤラセンターセブのルスタンスデパートが一番揃いやすいです。
輸入品が多く、たまに目ん玉飛び出るほど高いものもあるのでしっかり値段チェックはしてください。
2025年1月時点では私がリーディングピローを買ったMaloufの枕やシーツも多数あり、品質も良さそうでした。

アヤラセンターセブのルスタンスデパート 寝具売り場 Malouf

Maloufの枕やコンフォーター

アヤラセンターセブのルスタンスデパート 寝具売り場 Malouf

シーツセット(確か8千ペソ位)

また、マンダウェ市のA.S.Fortuna Street沿いにあるDesign Center of Cebuという商業施設には、欧米からの輸入建材や作り付け家具や高級家電(数十万ペソの食洗機とか)のお店が集まっていて、寝具も少しあったと思います。

もう少し手頃で、ダサすぎず使いやすいものは、Mandaue Foamというチェーン家具店(もともとベッドマットレスを売ってたお店)やH&M Home、各ショッピングモールのデパート寝具売り場もチェックしてみてください。

Mandaue Foam Banilad支店の寝具類

Mandaue Foam Banilad支店の寝具類

アヤラセンターセブ地下H&M Homeの寝具類

アヤラセンターセブ地下H&M Homeの寝具類

前々回の記事を見ていただくと、各お店の商品例や雰囲気が少し分かると思います。

上の記事にも書いたとおり、デザインや質にこだわらずとことん安くしようと思えば、数千ペソ、1万円以内で寝具一式を揃えることもできます。
こだわる場合や輸入品を使いたい場合は、フィリピンでは日本よりも高くなる傾向があるので、可能なら日本で買ってくることをお勧めします!

睡眠相談ができるお医者さん in セブ

この間アヤラセンターセブのすぐ近くにあるSolineaコンドミニアムの前を歩いていた時、こんなクリニック?お店?を見つけてびっくりしました。

Cebu Sleep Suppliesといい、Sleep Doctorが睡眠相談を受けたり、関連機器(睡眠時無呼吸症候群の人が使うCPAPなど)を販売しているようです。

セブ Cebu Sleep Supplies 睡眠相談 シーパップ取り扱い

私がセブに来た頃は、フィリピンの人にはお金を払って眠りの問題を解決するなんて感覚は全然なかったように思います。今は睡眠障害を持つ人も増えてるんですね…。現代人って感じです。

私はといえば、多忙だった昔は不眠気味で、睡眠サプリのメラトニン(セブでも買える)や睡眠薬を使ったこともありますが、ストレスが減った&寝具も整えた今ではそういったものは一切不要になり、毎日グースカ寝ています。

フィリピンやセブで眠りの質を上げたい方、クリニックもいいですが、まずは寝具を見直してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました