前回の記事で結石のことを書きましたが、結局心配になってエコー検査を受けてきたところ、腎臓にも他のところにも石はできていなくて、思った以上にヤッホウ!となりました。
(私は12年前に一度結石になっていて、その時が間違いなく人生イチ痛かったです)
エコー結果を聞いた帰りにウキウキでパークモールに行ってハロハロを食べ、ついでにスーパーに寄ったらパクチーを見かけて、急にヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)が食べたくなりました。

チョーキンのハロハロスモール 70ペソ
日本スタイルの春雨サラダも好きですが、フィリピンに移住してからは暑い気候のせいか、よりエスニックな春雨サラダをパクチーたっぷりで食べることの方が多い気がします。
フィリピンで手に入りやすい材料ばかりで作れるのも嬉しいです。
レシピを紹介しますね。
ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ) in フィリピンのレシピ
<ヤムウンセン・タイ風春雨サラダ in フィリピン の材料 2〜3人分>
- 春雨 60gくらい(乾燥状態で)
- 海老 6尾
※むき海老なら8尾くらい? - 料理酒(海老茹で用)大さじ1
- 塩 少々
- 胡瓜=Japanese Cucumber 2/3本
- 紫玉ねぎ 小さめ1/2個
- 赤ピーマン 小1個
※フィリピンローカルの安いやつです - サラダ油 大さじ1
- 干し海老 大さじ1
- にんにく 1かけ
- 酢 大さじ1
- パティス(フィリピンの魚醤)またはナンプラー 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1/3
※唐辛子で代用可 - カラマンシー 3個
- パクチー=Wansoy/Coriander/Cilantro ひとつかみ
- ピーナッツ 大さじ1/2くらい
※あればでOK
①鍋に飲料水をわかして酒大さじ1と塩少々を加えたら、殻をむいて背ワタを取った海老を入れて3分ほどゆでます。
②海老を取り出して同じお湯で春雨を2分茹で、ざるにあけて水気を切ります。水にはさらさずにそのまま冷まし、手で触れるくらいになったら食べやすく切ります。
③胡瓜と赤ピーマンは千切りに、紫玉ねぎは薄切りに、にんにくはみじん切りにします。
パクチーは良く洗って葉の部分をざく切りにし、トッピング用のピーナッツも包丁で粗く砕いておきます。
④ボウルに酢とパティス(or ナンプラー)と砂糖各大さじ1と、豆板醤小さじ1/3、カラマンシー3個分の果汁を入れてよく混ぜ、そこに切った胡瓜と紫玉ねぎ、パクチーの約半分を入れて和えておきます。残り半分のパクチーはトッピングに使います。
⑤フライパンにサラダ油大さじ1を入れて温め、にんにくみじん切りと干し海老大さじ1を入れ、弱火で1~2分炒めて香りが出たら、千切り赤ピーマンを加えて1分炒め合わせます。
このフィリピンローカルの赤ピーマンは、パプリカみたいに肉厚じゃないし甘みも少ないので、軽く火を通した方が美味しいと思います。
⑥④のボウルに⑤のにんにく・干し海老・赤ピーマンを油ごと加え、そこに春雨と海老も加えてよく混ぜます。
春雨と油がまだ熱いので全体的に温かい状態ですが、それでいいです(生ぬるい方がアジア飯っぽい)。
⑦味見をして、好みにあわせて辛みや甘みや酸味を調整し、パクチーとピーナッツをたっぷりかけて完成です。

これで今回の分量の2/3くらいです
なぜか焼きおにぎりも食べたくなって、麺類かというぐらいの大盛り春雨サラダと焼おにぎりでランチにしました。
トッピングのピーナッツは、スーパーでレジに並んでる時に思いついてナッツや豆菓子のコーナーへ戻って急遽これを買ったんですが、正解でした!

Oishi うす塩ピーナッツ 45g 18.5ペソ
軽い塩味がついてるので(Happyのピーナッツよりはだいぶ控えめ)、それを計算してサラダの味付けをすれば良いと思います。
以前は豚ひき肉を入れたり、干し海老無しで作っていましたが、油で炒めた干し海老とにんにくを入れると肉無しでも旨味と食感がアップするのでぜひ入れて欲しいです。
ヘルシーかつエスニックで食欲が無くても食べやすいので、パクチー好きな方は試してみてください!
おまけ:昔のセブの病院食について
体調が回復してきて、ちゃんと買い物に行って材料をそろえ、食べたいと思ったものを作れるって、幸せな事だなあと改めて実感しました。
ところで、前回の結石記事を書くときにスマホで写真を探していたら、12年前の入院中の食事写真がいくつか出てきました。
セブシティのセブドクターズホスピタルでのものです。
懐かしく、面白かったので、1週間ほどの入院期間で一番良かった食事と悪かった食事の写真をお見せします。
まずは良かったものから。鶏胸肉のソテーのクリームソースがけ?だったと思います。
画質がとても悪いですが、献立自体は今見てもなかなか悪くないように思います。(フィリピン基準で)
右側にハロハロっぽいデザートまでついています。
一番悪いのはコレです。

いじめかと思った
ひどい(笑)
入院中は、食事が出る度にほぼ毎回落ち込んだのを思い出しました。
食事制限をかいくぐっての日本人からの食べ物の差し入れが、日本にいる時以上に嬉しくて救いでした。
さすがに10年以上経ってる今は病院食ももうちょっとマシになってると思いたいですが、やっぱりもう二度と入院はしたくないですね…。
フィリピンにお住まいの皆さんも気を付けてください!
コメント