先日、ITパーク内を歩いていて、ジョリビーの新メニューが気になったので食べてきました。

ジョリビーITパーク店
新メニューの感想&久々にジョリビーを試して思ったことと、フィリピンの(カジュアルな飲食店での)持ち込み容認文化について書きたいと思います。
ジョリビーの新メニュー感想:チキンフィレペッパーコーンとマンゴージェリーサンデー
フィリピン人の間ではジョリビーは人気のファストフード店ですが、私の中での順位はそんなに上の方ではありません。
味に関しては、率直にいうとパスタが甘い(現地では人気)・バーガーパテの肉が微妙・スープとかデザートとかとにかく色々甘い、という認識ですが、それよりも常に店が混んでいるのが嫌なんです。
一方、フライドチキンは、フィリピンではKFC(ケンタッキー)よりもジョリビーの方が美味しいと思っています。

ジョリビーの人気メニューチキンジョイ(フライドチキンと米のセット)
ある日お昼過ぎにITパーク内を歩いていて、このNEW!というメニュー看板が目に入りました。
脂身の少なそうなチキンフィレのフライに、ペッパークリームソースまたはトマトソースとチーズがかかったもので単品69ペソから、とあります。
あ、これ私が好きなタイプのやつだ、と思い、店内を覗くと奇跡的に行列ができていなかったので(ほんとにいつも混んでるのに)、店内で食べて行くことにしました。
すると注文カウンターでもう一つ新メニューがあるのに気づきました。
この投稿をInstagramで見る
このマンゴージェリーサンデーです。
以前、期間限定で出てたブコパンダンサンデーが美味しかったのを思い出し、これも追加注文しました。
チキンフィレ・ペッパークリームソース(ライス付き)にドリンクとポテトのセットが109ペソで、マンゴージェリーサンデーが50ペソだったので、合計159ペソでした。
ジョリビーには、去年の今頃ブコパンダンサンデーとチキンナゲットにはまってた時期から約1年ぶりに来ましたが、やっぱ他のバーガーチェーンより安いな…!と嬉しくなりました。
と同時に、お釣りの20ペソがこれ(↓)で来たのに、ああ、フィリピンあるあるやな…と苦笑しました。

きったなくまとめたペソコイン×20個(絶対財布に入らない)
届いた商品がこちらです。

これで159ペソは安い気がする
なかなか美味しそうじゃないでしょうか!
実際食べてみて、あっさりしたチキンフィレは好みだったし、ペッパークリームソースも好きなタイプの味でした。
ペッパークリームソースは、フィリピンではフライドチキンに合わせることが多いグレービーソースの胡椒を効かせたバージョンのような感じです。
このソースがあることで、ご飯とフライドチキンという日本人からすると一見変な組み合わせが、うまくまとまるんですよね。
ただ、マンゴージェリーサンデーはそこまで…、という感じでした。

期間限定マンゴージェリーサンデー50ペソ(セブITパーク支店での値段)
バニラソフトにマンゴーソースがかかっていて、ちっちゃいゼリーも入っているのですが、ゼリーに歯ごたえも味もなくてゼリーの存在意義をあまり感じられなかったのと、やはり甘さが強いと思いました。
同じジョリビーのブコパンダンサンデーはもっとゼリーに存在感があって美味しかったんですけどね。

2024年4月頃に出てたジョリビーの期間限定ブコパンダンサンデー
ブコパンダンサンデー、また販売してほしいです…!
つい先日、ITパーク内のオフィスで勤務してる場合のランチ候補についての記事を書いた時はジョリビーは入れてなかったのですが、上のセットなら(マンゴージェリーサンデーは無くても良い)十分候補になりうる、と思いました。
ただジョリビーのメニューって特に野菜が少ないので、もし私がこれを勤務中ランチにするなら、チキンフィレセット(109ペソ)をお持ち帰りにして、自宅から野菜サラダだけ持っていってオフィスで食べると思います。
多分ヘビロテランチメニューになりそうです。
フィリピンの持ち込み容認文化について
ところで、私がジョリビー店内で食べていた時、隣のテーブルで食事していたフィリピン人の若者が、普通に持ち込んだバナナをデザートとして食べていました。
フィリピンの飲食店って、結構持ち込みしてるお客さんをよく見るんですよね。
カフェなどでも、ドリンクだけ注文して持参したおやつを店内で食べていたり、食堂で持ち込んだドリンクを飲んでいる光景もよく見かけます。
カジュアルなお店や食堂であれば、店員さんも持ち込みに対して何も言わないことが多いですし、お皿やフォークなどを貸してくれることすらあります。
チェーン店だと、店のマニュアル的には持ち込みは本当はダメかもしれないんですが、私の推測では、たぶんフィリピン人の店員さん達は、とにかく人に注意するのが嫌なんだと思います。
フィリピンの人は昔からあまり怒られないで育ってきている人が多く、例えば公共の場で子どもが暴れたり騒いでいても、親が叱るというシーンは見た記憶が無いです(子守りのスタッフが優しくなだめるくらい)。
東南アジアでよくある、人前で叱ってはいけないという文化があるためもありますが、それでも、全般的にみんな注意するのにもされるのにも慣れてない感じがします。
加えて小さな店やカジュアルな店はルール自体が緩いので、店主さん自身が持ち込みをOKしていたり、チェーン店ではお店の偉い人が視察に来てるとかでもなければ、お客に持ち込みはダメですとわざわざ言いに行くような事を店員さんはしたがらないんだろうな、と思います。
(店が損しようが店員さんは気にしないことが多い、それよりは自分が嫌われる方がいや)
ただ、ホテルのレストランや1人1,000ペソ以上するようなお店での持ち込みや、お酒の持ち込みはダメ、という雰囲気があります。
ホテル内の飲食店だと、持ち込み料(Corkage Fee)の表示を見かけることもあります。
一方、きちんとしたレストランでも、誕生日ケーキの持ち込みについて事前に尋ねたらOKを頂いた上に、店員さんが持参した手作りケーキを冷蔵庫で冷やしておき、こちらの合図で持って来て歌まで歌ってくれた例もあります。
そんな感じで、カジュアルなお店&お店に聞いてOKであれば日本よりもずっと持ち込みが容認されている雰囲気があります。
この緩さがフィリピンの良さでもあるのですが、お客側の立場だと仇になるパターンも多々あります。
緩すぎて店員さんが仕事してくれない場合もあるんですよね。おしゃべりに夢中で注文を取りに来なかったり、商品知識が皆無だったり。
他に私の経験した珍しい例では、コンビニで終始号泣されながら会計してもらったこと(会計開始時点で既に泣いていて支払い終えるまでずっと号泣・きっと失恋でもしたのだと思います笑)と、ガジェット屋さんで商品について聞いてる間中ずっと店員さんがスマホでゲームを継続してた(顔を上げずに回答された)ことがあります。
日本と比べると、お客と店員さんの自由さにはびっくりさせられることが多いですが、それもまたフィリピンの醍醐味なのかもしれません…!
コメント
コインをテープできったなくまとめておく、てフィリピン謎の無駄習慣ですよね。ほんと、色々無駄な気がする…仕事中にアレでイライラさせられること多々ありました。あと二つの謎習慣はレシートをホチキスで留める、とレジでキャッシャーが袋詰めする、です笑
ジョリビー、確かにチキンは美味しいですよね。最近はあの甘いスパゲッティが日本人のゲストにもなぜか人気で、若い人なんかは舌が甘いものに慣れてるというか、甘いもの好きになってるんじゃないかなって思ってます。
店員さんたちの緩すぎる仕事態度…これぐらいでいいよなあと思ったり、いい加減にしろと思ったり、いまだに自分の気分によって感じ方が変わります。
ほんとあのコインの棒(笑)が出てくるとテンション下がります。重いし邪魔だし。
あとレジのホッチキスね!レシート出てくる前に袋を持とうもんなら、手を伸ばしてなんとか留めようとしてきますよね。お釣りは切らしてもホッチキスと芯は切らさない!みたいな謎の気合を感じます。
私も自分が余裕ない時は店員さんにイラっとしてしまうこともあるのですが、若い店員さんが多いお店では「高校の文化祭の出店」だと思うと許せます。「若い子がわちゃわちゃお店やってるな」と保護者のような気分になれれば大抵のことは大丈夫になりました。でもサービス料とる店や高い店でやられると、普通に切れるし二度と行きません(笑)
これお安いですよね!気になってたので感想ありがとうございます。トマトチーズも気になるんですけど、甘いのかな…笑
店員さんが中国系が多いお店(Yang heroとか)はなんとなく接客してくれるし、お水チェックなどもしてくれるので、持ち込み不可というか日本のお店と同じくらいのプレッシャーあるかも?と思ってました。中国系は商売上手だからですかね?
店員さんの袋詰め(最後に入り口縛る)とレシートホチキスは、万引き防止じゃないでしょうか?でも少量の時袋断って自分の袋にささっと詰めても何も言われないので、効果はあるのかどうか?ですが(人種で見分けてスルーされている気もする)
しかし今カレンデリアでは、どこも一切れのお肉おかずが70ペソ位するので、ご飯付きでこの価格って凄いと思います。まあカレンデリアの方が異様に高くなりすぎじゃないか?って感じですが
カレンデリアって今70ペソくらいするんですね!ならジョリビーのコレ一択やん…というくらいには、あっさりめのチキンが私は気に入りました。
トマトチーズも気にはなるんですけどね、ジョリビーだからなあ…絶対甘いんで多分私は注文しません(笑)
> レシートは万引き防止→人種見てスルーされてる
なるほど。その通りだと思います!JYとかカントリーモールのローカル寄りスーパーだと、アヤラ等にくらべて厳密に出口でレシートチェックをしてきますしね。
店員さんがきびきびしてたりきちんと接客してくれるお店や、日本にも支店があるようなちゃんとしたお店では持ち込みしづらいですよね。
でも昔、SMで友達とアイス買って食べてたら寒くなってきて、目についたスタバの店員さんに恐る恐る「このアイスを食べきるまでに、ホットコーヒーをすごく飲みたくなったんだけど、(アイス持ったまま)入ってもいい…?」と聞いたら、笑顔で快諾してくれて、1度だけスタバで持ち込みできたことがあります。日本のスタバだと多分絶対アウトですよね!
ジョリビー行ってみました!トマトはやめておきましたが、チキンちっさいですね~!おやつ感覚でした。最近ジョリビーのお肉が小さくなったという噂でしたがこれも…笑
ITのKFCのチキンアラキンテイクアウトの方が、お肉2切れ入ってるし、ご飯も山盛りで食べきれない位だったし(半分わかめご飯おにぎりにしました)、コーンも入ってて。KFCの方が好きでした~。ソース多めとかも頼めるらしいですよ。
スタバでもそんな感じなんですね!
でもスタバの場合は日本でも、店員さんに結構権限があるので。おそるおそる頼む感じだと許してくれそうな気がします。でも堂々とだと普通に断られちゃうと思います笑
ジョリビーのチキンフィレ、確かに小さいですねえ。
私もKFCのチキンアラキンは好きですよ!チキンアラキンの方ががっつり食べた感ありますよね。
私はジョリビーのポテトが結構好きなので、ご飯の量は少なめであっさりチキンとポテトをスナック的に食べたい時にはジョリビーのこのセットを選ぶと思います!