フィリピンの会員制スーパーランダースでは、年に数回クレイジーセールという大きなセールが行われます。セール中は多くの商品が割引され、通常100ペソくらいのものが1ペソになったり、Buy1Take1(1個の値段で2個買える)プロモをやったりします。
今回のクレイジーセールで私が買ってきたもの、おすすめとそうでないもの(笑)を紹介しますね。
ランダース・クレイジーセールで買ったもの
今回買ったものがこちらです。
- Vega Sotuelamos Sheep Cream Cheese with Honey & Oregano(羊のクリームチーズ蜂蜜オレガノ味)125g 254.95ペソ→セールで125.95ペソ…前回買った「燻製味」が美味しかったのでまた半額になったタイミングで違う味をチョイス。やっぱり美味しいです。おすすめ!
- Smooy Yogurt Dragon Fruit(ドラゴンフルーツヨーグルトアイス)500ml 299.95ペソ→セールで149.95ペソ…半額で安いからいいけどハズレ。
- Barilla リングイネとスパゲッティ500g 114.95ペソ→セールで99.95ペソ…バリラのパスタは他のスーパーではあまり安くならないので100ペソ以下になったら買いです。
- アスペン割り箸 35本入り 89.95ペソ→セールで80.95ペソ…個包装の割り箸がダイソーのより安かったので購入。
- KEYCOFFEEアイスコーヒー微糖1リットル 189.95ペソ→セールで161.95ペソ…セブで買えるパックのアイスコーヒーとしては一番好き。
- 飛騨生ラーメン 2食入り 320g 249.95ペソ→セールで199.95ペソ…当たり。フィリピンでは珍しいあっさり和風醤油味でした。
- マルタイラーメン博多とんこつ 2食入り 185g 189.95ペソ→セールで120.95ペソ…結構セブではいろんなお店で売ってるのを見ますが、最安でした。
- Sandhurst Pitted Green Olives(種を抜いたオリーブ)350g 189.95ペソ→セールで149.95ペソ…いつも別のメーカーの小さめ瓶を買ってるけど容量が多くてお得だった&食べ比べがしたくて購入
- ふじりんご10個 159.95ペソ…なんか安くない?!と思って購入。
- クリームコーン缶、コーラミニ缶パック、牛乳など
オススメ当たり商品
前回ランダースに行ったときになんとなく買って美味しかったシープクリームチーズが、今回また半額になっていました。
前回買った燻製味は無くて、唐辛子とトリュフ味と↑の蜂蜜&オレガノ味があり、蜂蜜&オレガノを購入してみました。
パンが無かったので急遽近所のPan de Manilaでパンデサルを買ってきてつけてみました。

1個9ペソのパンデサルがだいぶレベルアップしました
蜂蜜感はそんなになく、甘さは全然強くないです。オレガノのほのかな風味は感じられるけど、まろやかなクリームチーズの味が前面にあるのでしつこくなくて食べやすいです。
おかずにも全然使える程度の甘みなので、この後サンドイッチにもソースのように入れて食べました。
個人的に、前回買った燻製味の方が好みの味だったので、またランダースのセールで定期的に燻製羊クリームチーズを仕入れて欲しいなあ…と思いました。
半額だったらぜひ買って欲しい、おすすめ商品です。

アヒージョとバゲットとの組み合わせが最高でした
アイス売り場と私の間違ったチョイス
一方、アイスに関してはハズレを買ってしまいました。
クレイジーセールに行くまえは、以前気に入って2箱買った丸永製菓の抹茶あずきもちアイスをまた買いたいな、と思ってたのですが、多数割引されてるアイス棚の中で、この3点の日本アイスはしれっと定価で販売されていました。
抹茶あずきもち・パルム・白くまアイスです。
「俺ら、割引せんでも美味しいし…?」っていう王者の風格ですが、499.95ペソ(約1,300円!)はやっぱり高いです…(泣)
こっちのマリービスケットサンドアイス(半額)も友達が買って美味しかったと言ってたし、
このフェレロロシェのアイス(30%割引)もとても気になったのですが、
さらに安くてあっさりしてそうなドラゴンフルーツのヨーグルトアイスを買ってみることにしました。
スペイン産で、ローファット・ファイバー豊富・グルテンフリーと書いてありました。
マンゴー味もありました。
ところが家で開封して、まず見た目にがっかりしました。
パッケージの画像と中身が違いすぎるんですよ。

白地に点々がかわいい
↑これが、開けたらこう↓ですよ。

なんやこの色
ドラゴンフルーツらしさは微塵もありません。
味は、まずいというほどではないんですが、「(安い)苺ヨーグルトアイスです」と言われたら「ふうん…」と納得するくらい、ほんとにドラゴンフルーツの味がしません。(別に苺の味もしません)
甘さやこってり感は控えめで、カロリーも多分低いと思いますが、甘さのタイプが「駄菓子のラムネ」みたいな系統で、要は安っぽい味です。
これ食べた後、Thirstyのドラゴンフルーツマンゴーシェイクがめっちゃ飲みたくなりました。
ということでこのアイスは、しばらくうちの冷凍庫の限られたスペースを無駄にとることになりそうです。
また暑い日に、味を楽しむのではなく涼む目的で少しずつ消費しようと思います。
ラーメン2種購入
私は普段、日本のインスタントラーメンはそんなに頻繁に買わないのですが、この日はフィリピンでも割と人気のマルタイの棒ラーメン(ご当地スープ付)が割引になっていて惹かれました。
この日本各地の味のスープが付いている棒ラーメン2本入りのパッケージ、他のセブのスーパーでも良く見かけますが、大体2食入りで170~190ペソくらいなんですよね。
この日は120ペソと格安だったので、博多とんこつ味を購入しました。
そしてその横にあった、飛騨ラーメンもとても気になりました。
私が好きな系統のあっさり醤油ラーメンって、フィリピンではあまり人気が無いのかなかなか買いづらいんですよね。生麺というのも良かったので買ってみました。
作ってみたところ、簡単で美味しかったです!
思ってたよりもスープはしっかり和風だしの味がしました。
高山ラーメンのようなまっくろスープではないけれど、これはこれで和風醤油ラーメンとして美味しかったです。
マルタイのとんこつはまだ食べていませんが、以前に食べて美味しかったことは分かっているので、こってり気分の時にまた作ります。
個包装の割り箸
みなさんは割り箸って買いますか?
私は、普段の食事には普通のお箸を使っているのですが、うどんやラーメンを食べる時だけ割り箸を使いたくなるので、いつもはセブにあるダイソーで個包装の割り箸を買っていました。
ローカルのスーパーにも、個包装でない安い割り箸は売られています。
でも安いものは割りにくいことが多いし、使用頻度が高くないだけに、丸裸だと買って時間があくとちょっと使うのを躊躇することがありました。
ダイソーの個包装割り箸は、物価高のためか最近同じ値段で量が減ったのに気づきました。そのタイミングでランダースに紙製小袋に入った割り箸があったので、購入しました。
今うちにある、ダイソーの30膳98ペソの割り箸(爪楊枝付きプラ袋)とランダースの35膳81ペソの割り箸(紙袋)がこちらです。
記事を書く前に両方使って比べてみましたが、使い心地や丈夫さは特に変わらず、というかほぼ同じでした!
お得だったオリーブとフジリンゴ
私はフィリピンに来てからグリーンオリーブを良く食べるようになり、いつもはこのMolineraのものを買っています。

Molinera Pitted Green Olives 140g105ペソ前後
クレイジーセールでは、この大きめのオリーブが安かったので買ってみました。

Sandhurst Pitted Green Olives350g 149.95ペソ
今は開封済みのMolineraがあるのでまだ食べていませんが、そのうちこのSandhurstのと食べ比べをしてみるつもりです。
最後はりんごです。
フィリピン・セブで買えるりんごといえば、アメリカっぽい赤くてテカテカしたリンゴと、ピンク色に近く甘酸っぱさのあるFujiリンゴがメジャーだと思いますが、スーパーでは大体1個40~50ぺソくらいするイメージで、スイカやパパイヤに比べると安くないなと思うんですよね。
でもレジの前でこの大量リンゴが安いのを見つけて買いました。

Fujiリンゴ10個入り159.95ペソ
日本のりんごよりも少しこぶりではあるものの、一人で10個はちょっと消費が大変かな…とも思いました。まあ食べきれなければジュースにすればいいや、と思って購入しました。
毎日1個か2個食べてますが、味も悪くないし意外と日持ちするし、良い買い物でした。
ランダースのミリオネアプロモについて
現在、ランダースではミリオネアプロモというのを開催中です。(2025年4月~2026年2月末まで)
簡単にいうと、毎月誰か一人に、ランダースのギフト券100万ペソ分(約260万円分)が当たる、というものです。
4000ペソ購入するごとに1回応募できます。
プロモ中はランダース店内に専用のキオスクと応募用ドロップボックスが設置されていて、レジでもらったレシートかスマホのランダースアプリ内のQRコードをキオスクで読み込んで応募券を印刷し、そこに名前を書いて応募用の箱に入れることでくじに参加できます。
ランダースの会員カード更新でも1回応募権がもらえるので、私は2回応募しました。
毎回ランダースで大量に購入する人ならともかく、1人暮らしでちまちま買い物してる私が当たる可能性は相当低いのですが、100万ペソ分は夢があっていいなあ、とワクワクします。
ランダースは食料品以外にも、質良さげな家電や寝具も置いているので、もし100万当たったら、あのコーヒーメーカーとハンドミキサーと大きい冷蔵庫と4Kテレビと高級シーツ買って…とついつい妄想してしまいました。
ランダース会員の方、ミリオネアプロモは来年2026年2月まで続くので、応募権のある方はぜひ出口のキオスクにも立ち寄ってみてください。
コメント