この間セブ在住の友達が鰻が食べたいと言いだし、そういえばマンダウェの「そば鎌倉」でちゃんとした鰻が食べられると聞いたことあるよ!ということで、行ってきました。
※地震の前の9月下旬に行きました
約8年くらい昔からセブにあるお店で、マンダウェのカバンカラン近く、A.S.フォーチュナ通りの一本向こう側の道路沿いにあります。
私、実は鰻ってそんなに好きでは無くて、海外ではもちろん日本国内であっても、高い料金を出して鰻を食べるなら他のものを選ぶ!って感じなんですよね。
でも鎌倉は手打ち蕎麦も有名で、あとローストビーフも日本的で美味しそうなものを出していて気になっていたので、予約して行ってきました。
このお店、完全予約制です。
お店のホームページを見ると詳しいメニューが見られます。
数日前にSMSで予約しましたが、予約当日には丁寧な予約確認メッセージもありました。
何年も店名だけは知っていたけど、お店の前まで来たのは初めてです!
改装とかしているんでしょうか、昔からあるのに綺麗な外観です。
店内は思ったより小さく、テーブル席2つとカウンターのみ、という感じでした。
予約時にコースを決めて伝える必要はありますが、その分出来立てのお料理がスムーズに出てきます。
店員さんはお料理の他、無料のそば茶のお代わりやお皿を下げるタイミングなども見計らって気持ちよくサービスしてくれました。写真撮影もOKしてくれたので、私達が食べた鎌倉御膳のお料理を紹介しますね。
■前菜の枝豆ととんぶり冷や奴
とんぶりってこんなに美味しかったっけ…?冷や奴もなめらかで美味しいお豆腐でした!
私はセブでは韓国の木綿豆腐やスンドゥブ豆腐を火を通して食べることが多く、一部スーパーでたまに買える絹ごし豆腐もそこまで質が高くないので、生のお豆腐を安心して味わえることがそもそも幸せです。
サイズは小さいですが、次のお料理への期待が高まります。
■マグロのマリネとビーフサラダ
サラダ系2種類、というのが日本人は嬉しいんでないでしょうか。
この鎌倉御膳は、お店のベストセラーメニューを小さめサイズでいろいろ試したいという人向けのコースなので、こういう構成になっています。
ちなみに私ワサビは苦手で普段食べません。このマグロマリネのドレッシングにはがっつりワサビが入ってましたが、マグロも野菜も美味しかったので問題なく完食できました。
牛肉(USリブアイ)もだいぶ柔らかくて、ここ牛丼やビーフ蕎麦やローストビーフも絶対美味しいだろうなと思える味でした。
なんか美味しいお店って野菜も美味しいですよね。特にきゅうりってセブのその辺のお店だと水っぽい変なものが出てくる率高いのですが、ここのは胡瓜すら美味しかったです。
■しめじの土瓶蒸し
松茸じゃなくてしめじですが、それでも十分美味しかったです。
しめじの他、かまぼこ、ぎんなん、海老、柚子皮などが入っています。三つ葉は無しで、柑橘はカラマンシーですが、お出しにカラマンシーが合うのは分かっているので美味しくいただきました。
土瓶蒸し、家でもやりたくなりました。中国茶の急須で行けるかな…?
そしてこのお料理で、セブに何年も住んでいて初めて知って嬉しかったことがあります!
このカラマンシーの切り方、果汁を絞っても種が落ちにくい!!
フィリピンの柑橘・カラマンシーはレモンとすだちの間のような感じで美味しくて私も良く使うのですが、種が多いので料理に添える時はいつも半割にしてから包丁の先で種を落としていました。
後日、この飾り切りを自宅で試しました。ぎゅーっと強く絞ると種が押し出されてきますが、土瓶蒸しのお猪口に垂らす程度に上品に絞る(笑)くらいなら種は落ちてきません。良いテクを知りました!
■鰻重ミニサイズ
友達が楽しみにしていた鰻重です!
この鎌倉御膳コースではミニサイズなので(追加料金でサイズ変更は可能)、食べながら「美味しい…でももうなくなる…!」と悲しそうでした(笑)
鰻もご飯も美味しかったです。が、私は日本でもほとんど鰻を食べないので、この料理に関してはあいにく語る言葉を持ちません!
鰻自体は比較するほど数を食べてないので「美味しかった」とだけ(笑)。
タレと山椒も妥協のない、日本の味でした。
■お蕎麦
※事前予約時に蕎麦のリクエストを聞かれ、コースのビーフ蕎麦を冷たいお蕎麦に変更しました。
北海道のそば粉を使った手打ちのお蕎麦です!
温かいビーフ蕎麦も美味しそうだけど、コースの流れ的にここで冷たいお蕎麦にして正解でした。日本人のお客さんは大体この冷たい蕎麦(Artisan Cold Soba)に変更するそうです。
蕎麦湯も美味しくて、あ~日本!という感じになりました。
お蕎麦をもう一枚お代わりしたかったです。少なくとも胃袋的にはまだ入りそうでした。
■デザートの抹茶プリン
デザートは当日、ミニサイズのバスクチーズか抹茶プリンのどちらがいいか聞かれて、抹茶プリンを選びました。
バニラアイスの下にある抹茶プリン、ちゃんと抹茶味で美味しかったです!小島の抹茶テリーヌといい勝負です。小島の方が生クリーム感が強いかも。
アイスと組み合わせた鎌倉の抹茶プリンの方が、あっさりしてるのでより私好みかも!と思いました。
この鎌倉御膳、一人2170ペソ(約5,500円)です。※2025年9月時点
品数は多いもののミニサイズが多いので、女性二人でも全然多すぎることがなく、むしろもっと食べたいと思いました。
出てきたお料理すべてが日本レベルで美味しかったので、満足です!
でも、ほんとはですね。こっちの、板わさと刺身盛りと茶わん蒸しと天ぷらとローストビーフも入ってる、味彩御膳も相当食べたかったんです。
でも1人4000ペソ近く(約1万円)は流石に高すぎるし、私も友達ももうすぐ日本への一時帰国予定もあるので、初心者向けっぽい鎌倉御膳にしました。
お肉が美味しかったので、予約はちょっと面倒だけど、ご褒美ランチ的に、ローストビーフランチも食べてみたいです。
日本の静かで落ち着いたお店の雰囲気で、デートや接待にも使えます。
ちょっと贅沢したい気分の時、丁寧に作られたお料理を食べたい時に、行ってみてください!
コメント