フィリピンの海老バーガーが美味しくないので自分で作ったら大満足した話

おやつ・軽食

前回、フィリピン・セブ在住の私がこちらではレア度の高い海老バーガーを置いている店を見つけては食べ、4店舗連続で満足できなかった話を書きました。

そして4店舗目を試した帰りに海老を買い、自分で作ることにしました。

作るのは結構面倒だったのですが、食べてみると「なんでもっと早く自分で作らなかったんや…?!」と思うほど満足できたので、レシピを紹介します!

ちなみに私の理想とする海老バーガーはロッテリアの海老バーガーです。

ぷりぷり感がつよく美味しいので、日本にいる方はぜひ食べてほしいです。
ロッテリア公式のYoutube動画を貼っておきます。

自作海老バーガーのレシピ

<海老バーガー 材料 小さめ3個 or 大きめ2個分>

自作海老バーガー 海老パティの材料

~海老パティ~

  • 海老(殻付き) 260g
    ※300gくらい使った方が良かった
  • はんぺん 1枚
  • 玉ねぎ 小さめ1/4個
  • 片栗粉 大さじ1.5
  • 卵白 大さじ1
    ※残りの卵白と卵黄は衣に使います
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 塩胡椒 少々
  • 味の素 少々

~海老下処理用~

  • 片栗粉 大さじ1
  • 水 150ml
  • 重曹 小さじ1
  • 塩 小さじ1/2

~タルタルソースとキャベツとパン~

自作海老バーガー タルタルソースの材料

  • 卵 1個
  • ピクルス 小さめ2個
  • 玉ねぎ 4cm角
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 酢 小さじ1/3
  • 砂糖 小さじ1/3
  • 塩胡椒 少々
  • キャベツ 2~3枚
  • バーガー用のパン 2~3個

~衣の材料~

自作海老バーガー 衣 材料

  • 薄力粉 ひとつかみ
  • 卵 1/2個分くらい
    ※パティに使った卵白の残りを使います
  • パン粉 ひとつかみ
  • 揚げ油 適量

①海老の下処理をします。海老は頭と殻と背ワタを取り除き、片栗粉大さじ1をかけて少量の水を入れ、もみ洗いします。

自作海老バーガー レシピ 海老下処理

ボウルに水150mlと重曹小さじ1と塩小さじ1/2を入れてよく溶かし、そこへ洗った海老を入れて30分つけておきます。ぷりぷりにするための処理です。

自作海老バーガー レシピ 海老下処理 重曹塩水

②タルタルソースを作ります。
卵1個はゆで卵にします。私は以前紹介した、電子レンジ卵ゆで器で作っています。

電子レンジ卵ゆで器

ピクルス小2本と玉ねぎ4cm角はみじん切りにします。
ゆで卵は殻をむいて、まず黄身だけを器にいれ、スプーンでつぶしてからみじん切りピクルスと玉ねぎ、マヨネーズ大さじ2、酢小さじ1/3、砂糖小さじ1/3、塩胡椒少々を入れてよく混ぜます。
混ざったら、ゆで卵の白身を粗く刻んだものを加えて合わせます。

自作海老バーガー レシピ タルタルソース

キャベツは千切りにし、タルタルソースと一緒に冷蔵庫に入れておきます。

自作海老バーガー レシピ タルタルソース

③海老カツをつくります。
玉ねぎ1/4個はみじん切りにし、はんぺん(解凍したもの)は袋ごと指でもむようにしてつぶします。
海老は重曹塩水からあげて飲料水で洗ってから水気をよくふき、半量を粗めにきざみ、半量は細かくきざんで包丁の背でつぶすようにします。

ボウルに細かくした海老とつぶしたはんぺん、玉ねぎみじん切り、片栗粉大さじ1.5、卵白大さじ1、砂糖小さじ1/2、塩胡椒少々と味の素少々を入れて混ぜ、全体的にまとまったら粗く刻んだ海老を加えて、3等分してから丸く形を整えます。

自作海老バーガー レシピ 海老パティ

④海老パティに薄力粉を薄くつけ、残りの卵白と卵黄を合わせた溶き卵少々にくぐらせてからパン粉をつけて、揚げ油で6分ほど揚げます。

自作海老バーガー レシピ 海老カツ

ついでにポテトも少量揚げました。

自作海老バーガー レシピ 海老カツ

⑤温めたバーガー用のパンに、海老カツ、千切りキャベツ、タルタルソースの順に挟めば完成です!

自作海老バーガー

バーガーの写真を撮るのって難しくて、なんか美味しさがいまいち伝わりきらないと思うんですが、これ、かなり美味しかったんですよ…。

しかも、手作りでタルタルも海老カツも余分があるもんですから、一口食べた後テンションが上がって、左手に海老バーガーを持ってひとかじり、続いて右手で2個目の海老カツ+キャベツ+タルタルをお箸で食べる(海老バーガーを主食に海老カツをおかずにする)、という、ワガママな食べ方もしてみました。

結局一気に2個分食べてお腹いっぱいで幸せになったので、そのまま2時間ほどうたた寝しました。(←めっちゃ自由)

さっき言いましたが、ほんと早く自分で作ればよかった!!です。

欲を言えば、よりぷりぷり感を味わうためには、海老を今回のレシピより30%くらい増やして片栗粉を少し減らしても良かったかもしれません。次回作る時はそうしようと思います。

海老バーガーが好きだけど海外在住でなかなか美味しいものが食べられない方、作ったほうが早いです!ぜひ参考にしてください!

コメント

  1. hiro より:

    こんにちは、いつも拝見させてもらってます。私はマニラで20年住んでますが食べ物は難しいですよね。毎日、仕事で帰ってから何か作ろうっていう気力が出ません。それで、デリバリーにお願いするんですけど何でも高い!日本の安い食事が懐かしい!そんな思いです。

    • Cebu Kitchen Cebu Kitchen より:

      こんにちはhiroさん、コメントありがとうございます!
      マニラに20年ですか!20年や10年前と比べると、フィリピンで買えるものや外食の幅はだいぶ広がってるとは思うのですが、値段の上がりっぷり(と円の下がりっぷり)がもう…。
      日本の安くて美味しい食事、ほんと恋しいですよね!

  2. hiro より:

    前にエビバーガーがウェンディーズにあったんですけど今はありません。でも、美味しくない!揚げ過ぎ!

    • Cebu Kitchen Cebu Kitchen より:

      ウェンディーズ、マニラにあったんですね!
      私、以前マニラ旅行の時にサブウェイやモスにも行った(両方セブには無い)のですが、どちらもやっぱりフィリピンスタイルになってて残念でした。
      ウェンディーズの揚げすぎは、行ってなくてもめちゃくちゃ想像つきます。
      フィリピンにあるファストフードチェーンでは、マクドが一番日本との差が小さいのでは…?と思います。
      マカティにあった日本のとんかつ屋さんのまい泉(これもセブには無い)のエビカツサンドは確か美味しかった記憶があります!食べたい…!

タイトルとURLをコピーしました