3年半ぶりの日本への一時帰国から、セブに帰ってきました!
いや~楽しかった、というか美味しかったです、日本。
いろいろ書きたいことはあるのですが、出発前に「一時帰国前にやることリスト」という記事を書いたので、今日はそれに関して実際どうだったかの報告と、食べてきたものを紹介したいと思います。
飛行機(エアアジア利用)について
まず、以前の記事で報告した通り所持ポイント消費の都合で往復ともエアアジアフィリピン(遅延が多いと評判)を利用しましたが、予想を裏切らず(笑)、往復ともフィリピン国内線はしっかり遅れました!
行き(セブ→マニラ)が2時間遅れ、帰り(マニラ→セブ)が1時間遅れでした。
行きの経路(セブ→マニラ→成田)は予定ではマニラでの乗り継ぎ時間が3.5時間あり、余裕だな、マニラ空港でどう過ごそうかな…と考えていたのですが、セブ→マニラの国内線がなかなか飛ばず、結局2時間遅れとなりました。
1時間の遅延が決定した時点で、エアアジアから水と菓子パン(口の中ぱっさぱさになるやつ)を頂いたのと、待ち時間中に試してみたセブ空港内の機械マッサージが結構気持ちよかったので最初は「乗り継げさえすればまあいっか」という気持ちでした。

エアアジアから配られた物資

10分50ペソで意外と気持ちよかった
ですが、マニラ空港で成田行き便の搭乗口が直前で変更され、出国手続き等を終えてまっすぐ向かった当初の搭乗口でエアアジアの職員に「何やってんの、搭乗口変わったよ。もうすぐ出るから走って!!」と怒られた時は、「あんたらがセブ→マニラ便遅らせたせいやん…!」と非常にむかつきました。(反論しても多分私のせいじゃない、と開き直られるので黙って走りましたが)
ちなみに、マニラ→成田や関空→マニラの国際線はほぼ遅延なく運行しました。時間にうるさい日本の空港では定時に近い運行ができるのに、フィリピン国内ではゆるゆるなのがまたエアアジアらしいというかなんというか。
Trip.comのアプリで同便の定時運行率を見てみたところ、セブマニラ間はこうなってました。44%って…。

時間通りに飛ばそうという概念がそもそも無さそう
こっちはマニラ成田間の国際線のほうの定時運行率。

やれるなら国内線もやってよ
私は2020年3月のコロナによる欠航ラッシュの時に、フィリピン航空・セブパシ・エアアジアの3社で予約済みフライトがあったのですが、欠航便のキャンセル対応が一番ひどかったのもエアアジアです。(フィリピン航空が一番早く振込返金してくれ、セブパシは一部ポイント返金・一部振込返金だけどおおむね納得できましたし、連絡すらつながらず催促しないとすぐに返信が止まるエアアジアに比べるとスムーズでした)
個人的には、今回のような事情が無い限り、エアアジアはもう使いたくないです。
2023年7月からエアアジアフィリピンは成田セブ間の直行便を飛ばすようですが、フィリピン国内線のように遅延を連発したり、ずさんなトラブル対応の被害者が増えないことを願います。
免税について
海外在住日本人の一時帰国時の免税での買い物は、2023年4月からルールが厳しくなったのですが、私は5月にセブの総領事館に行って必要な書類(在留証明書)を入手して帰国しました。
デパートの化粧品カウンター、無印、ユニクロ、ダイコクドラッグで使いましたが、すべて問題なく免税利用できました。
手数料が発生した例や手続きに少し時間がかかった例、それからちょっと後悔した点もあったので、免税に関してはセブでの必要書類の準備方法と合わせて後日また記事を書きたいと思います。
SIM(一時帰国用に初のe-SIM利用)について
今回、一時帰国で初めてe-SIMを利用しましたが、これは今回の旅行で一番良い判断だったと思います。
1週間の滞在で使ったデータ量は3GB中1.71GB。
3GBの使い切りデータが割引等で最終的に907円で利用できた上に、セブでの事前準備にかかったのは約5分、日本での切り替え作業は5秒と、ものっすごく楽でした!!
これもフィリピンから日本へ一時帰国する方(e-SIM対応機種をお持ちの方)へお勧めしたいので、また別記事で紹介します。
日本で食べてきたもの
今回の帰国では久々に家族・親戚・友人と会ったり、お墓参りに行ったり、健康診断を受けたり(問題なし!)してきましたが、楽しみにしていた日本での食も胃袋の許す限り満喫してきました。
帰国前に宣言したとおり、セブ出発前夜から日本滞在最終日までできっちり2キロ、体重も増加しました(笑)
食べたもの(外食)を写真で紹介します。
が、大都会マニラ在住の方や最近一時帰国された方はともかく、セブ在住でしばらく日本に行っていない方が見てくださってる場合は、目の毒かもしれないので要注意です…。
私も帰国できない3年半の間、さんざん他の人の帰国報告(おもに食べ物写真)を見てうらやましい思いをしてきたので、どうか許してください!

成田に着いたらまず買うもの。これを食べながら都心へ向かう経路を検索します

こういう期待が高まるような提供の仕方はセブではなかなか見ません

いちじくとベリーのタルトが美味しかった

中華はミシュラン2つ星の話題のお店へ行きましたが、陳さんの四川飯店のコースの方が良かったかなと思いました

お寿司は関東!

いちごもクリームもチョコもさすがのクオリティでした

1200ペソ越えのびわパフェ。美味しかった…!

お蕎麦も関東ですよね!おしゃれ風ですがしっかり美味しかったです

寿司2回目

昭和フルーツパーラーのパフェ

新幹線でハンバーグ弁当
ここから下は関西へ移動後です。東京ではお高いもの系、関西では安くて美味しいもの系が多いです。

注文後に炭火で魚を焼いてくれるチェーン店の焼き鯖朝定食

魚卵大好き

水ようかんも大好き

これで1000円(約400ペソ)!

コンビニでもいちいち幸せな驚きがあります

念願のモンブランと、季節限定のメロンデザートも最高でした

おでんもずっと食べたかった

大阪の正しいきつねうどん@道頓堀今井

暑い日に飲んだ老舗喫茶店のアイスコーヒーフロート

松屋の朝ごはん(ソーセージエッグ定食)は、一時帰国で食べる度に、こんなに安くて完璧な朝ごはんがあっていいのか?と感動します。

美味しいと聞いていた綾鷹の抹茶ラテ、最後に関空の自販機で買えました。これまで飲んだペットボトルの抹茶で一番美味しかった!
今回の一時帰国でできなかったこと
怒涛の1週間で、いくつか達成できなかったこともあります。
- 温泉や岩盤浴に行けなかった(地味めのスーパー銭湯には1回だけ行けた)
- 荷物の容量が足りず、あんこ・野沢菜・入浴剤・フライパン・猫ベッドなどが買えなかった。(預け荷物20キロ+20キロ、手荷物7キロぎりぎりまで購入)
- 観光に行く余裕があまり無かった(年末年始だと初詣や旅行に行くこともあるのですが、今回は時期的にそういった楽しみは少なめでした)
- 和スイーツに関してのみ予定していたお店に行けず、適当なところで食べたため不満が残った
クリームあんみつにスガキヤ感があった…でもスガキヤのラーメンが食べたくなりました。
- スケジュールがぎちぎちで、大好きなコンビニの冷やし麺を1回も食べられなかった
せっかく種類がたくさん出る季節だったのに
これらは次回の一時帰国(いつになるかは不明)の楽しみにとっておきます。
まあエアアジアには振り回されたけど、総じて満足な一時帰国でした!
コメント